古物商許可を個人で申請した体験談です。

気になる話
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

家の不用品処分のためにメルカリやヤフオクで販売している人多いですよね。
売れるとうれしいし欲もでてきます。

売れた!また売れた!
でも~もう売れそうなモノ家にない。

それなら、買いに行ってくればいい。
リサイクルショップで品物を物色して、さあメルカリに出品!、

でも・・・それって、違法?

 

調べてみました。

 

ヤフオク!やメルカリ、Amazon等で営利目的で反復継続して販売を行うためには古物商許可証が必要です。

「営利目的で反復継続して販売」 = 必要

「営利目的ではなく単発的に販売」= 不必要

では、どうやったら古物商許可証を貰えるか?
どれくらいの費用がかかるの?

古物許可申請に特化したサイトも検索すればたくさん出てきます。
でも・・・読み進めていくと最後は

「古物商許可は難しいです。行政書士による代理申請をしましょう」と。

 

全てやってもらえば楽だけど、お金がかかりますよね~~。

そこで、自分で申請しました!

「簡単でした!」

私の体験談で進めていきたいと思います。
私は個人申請で新潟県で申請しました。
条件や資格に問題はないことが前提です。

スポンサーリンク

古物商許可等の申請

まず警察署の生活安全課へ足を運んでみました。

古物商の許可申請をしたいのですが

返ってきた返事は

「全てホームページに記入されています。
書類が出来上がったら、私のところへ来てください。」

警察署に書類が準備されているわけでなく、お名前だけ聞いて
その日は帰ってきました。

必要な書類 個人の場合です

許可申請書

必要な書類、記載例もホームページに掲載されているので
これに関しては問題ありません。

許可申請の添付書類

本籍又は国籍が記載された住民票の写し
マイナンバーカードを持っていたので、コンビニで簡単に取れました。

身分証明書
運転免許証のような一般的な身分証明書とは違いますので注意してください。

 

本籍地の市町村長が発行する破産者等ではないことを証明する書類です。

身分証明書には、準禁治産者、破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しない旨が記載されていることが必要です。

 

私の場合は本籍が遠方だったため郵送で請求しました。
身分証明書1通300円。(本人以外は委任状が必要)

請求の書類等、本籍地の市役所のホームページに詳しく記載されています。

本人確認のため免許証のコピーや手数料は定額小為替書。
切手を貼った返信用の封筒の準備などがあり、
身分証明書のために1週間くらいかかります。

今のこの時代、郵送で請求・・・。
何のためのマイナンバーカード、と思ったのは私だけ(汗

略歴書

誓約書(個人用)

誓約書(管理者用)

古物商許可申請のための手数料

19,000円です。

申請時に新潟県収入証紙で納入してください。

ここでまたまた疑問です。

収入証紙って?どこで買えるの?

「収入印紙」なら知っていますが、収入証紙・・・。

収入証紙とは、都道府県に対して支払う手数料や使用料を現金に代えて納めるためのものです。
各都道府県で収入証紙の種類が違います。

手数料だから、警察署で購入できると思うでしょ。
新潟県の場合は自動車学校や金融機関で販売しています。
販売先の一覧表を調べてみたけど警察署は載っていませんでした。

仕方ないので警察署近くの銀行で購入しました。

買うのもドキドキ。
渡された用紙に記入して

¥2,000 を2枚
¥5,000 を1枚
¥10,000 を1枚

合計4枚19,000円

申請に行きました

まず、事前に前回の署員さんに都合の良い日時を伺って申請に行く日を決めました。

一通りの書類と収入証紙を持参して。
前に、2・3度は来てもらうことになると思うと言われていたので覚悟して行きました。

一応、書類を全部確認してもらい、一部修正箇所はありましたがその場で書き込み。

収入証紙は?
と聞かれたので事前に購入してきた収入証紙を確認してもらい、

一度で受け付けてもらえました。

スポンサーリンク

許可証をもらいました。

40日くらいかかるとネット上ではいわれていましたが、30日弱でいただきました。
特にこれといった冊子とかもらえるわけでなく、
今後の注意等を少し話してもらって、帰宅です。

古物商のプレートを注文

営業所に(私の場合は自宅)に古物商のプレートを掲示しなければいけません。

安いのから高いのまで、いろいろありましたが
ネットで手ごろな価格のプレートを注文しました。

スポンサーリンク

まとめ

「何も調べずに、何の準備もせずに来る人がいるからね。
やはりそういう人には何度も来てもらうことになりますけれど。」

と言われた言葉が頭に残っています。

昔ならいざ知らず、今はいくらでもインターネットで調べられます。
警察署によっては、対応も細かいこともいろいろ違うこともあると思いますが
まず、しっかり調べてください。

古物商許可証の申請は、面倒だけれど難しくはありませんでした。

 

タイトルとURLをコピーしました